2012年02月29日
プラノ改造 中蓋をワレット化 第2弾
最近釣具店ではなくホームセンターに通っているジャスティンです
プラノ1812を購入したのでこちらの中蓋(トレイ)もワレット化しました
先回の1612の改造内容はこちら
<材料>
左が今回使った物、右が前回使った物

<作り方>
10cmぐらいにCUTしてトレイの底面に貼付け

貼り付けたレールに先回作ったワレット板を差し込む

今回は底面のレールがワレット板の根元だけを支えているだけなので
有る程度の角度までワレット板が傾きます
これならどこに何が入っているか見やすいかな?

これならトレイの横幅が違う1612と1812の間でもワレット移動が可能

プラノ1812を購入したのでこちらの中蓋(トレイ)もワレット化しました
先回の1612の改造内容はこちら
<材料>
左が今回使った物、右が前回使った物

<作り方>
10cmぐらいにCUTしてトレイの底面に貼付け

貼り付けたレールに先回作ったワレット板を差し込む

今回は底面のレールがワレット板の根元だけを支えているだけなので
有る程度の角度までワレット板が傾きます
これならどこに何が入っているか見やすいかな?

これならトレイの横幅が違う1612と1812の間でもワレット移動が可能

2012年02月26日
昼からのんびり釣行@美濃FA
最近どう?スプーン巻いてる?
もしくは
最近どう?クランク巻いてる?
この日の晩御飯はパスタ巻きました
Hi - Hi 今後ブレイクするのかな~?
2/25(土)は静岡方面に行こうかと思ってましたが
前日の天気予報は雨
釣行は中止の予定でしたが
朝起きたら雨があがっていたので
昼から美濃フィッシングエリアへ「コソ練」に行ってきました

実はここ美濃FAは私の管釣りデビューの地
その時以来4~5年(?)ぶりにおじゃましました
当時は朝一から2 or 3時までやって3~4匹だったと記憶しております
専用タックルなどもっていなくてULのバスロッドに2gオーバーのスプーン数枚
ぜんぜん釣れず
さらには濡れた岩の上で転んでロッド破損
こんなデビュー戦だったにもかかわらずよく続けたものだと思い出に浸りながら
ある意味リベンジ戦の釣行です
続きを読む
もしくは
最近どう?クランク巻いてる?
この日の晩御飯はパスタ巻きました
Hi - Hi 今後ブレイクするのかな~?
2/25(土)は静岡方面に行こうかと思ってましたが
前日の天気予報は雨

釣行は中止の予定でしたが
朝起きたら雨があがっていたので
昼から美濃フィッシングエリアへ「コソ練」に行ってきました
実はここ美濃FAは私の管釣りデビューの地

その時以来4~5年(?)ぶりにおじゃましました
当時は朝一から2 or 3時までやって3~4匹だったと記憶しております
専用タックルなどもっていなくてULのバスロッドに2gオーバーのスプーン数枚
ぜんぜん釣れず

さらには濡れた岩の上で転んでロッド破損

こんなデビュー戦だったにもかかわらずよく続けたものだと思い出に浸りながら
ある意味リベンジ戦の釣行です
続きを読む
2012年02月25日
2012年02月24日
2012年02月22日
散財してきました
プラノ1612が入りきらなくなってきたので1812購入
重さに耐えられるか心配

本当はカモフラが欲しかったのですが廃盤らしく…
ラップ塗装とかあこがれますが技術も無いし塗装費もばかにならないし
スプーン類はこんな感じ
主に放流セカンド~サード系を中心に補強
最近は2g以上のスプーンの必要性が有ったのでそのあたりをポツポツと購入

そしてかわいい子も捕獲

重さに耐えられるか心配


本当はカモフラが欲しかったのですが廃盤らしく…

ラップ塗装とかあこがれますが技術も無いし塗装費もばかにならないし

スプーン類はこんな感じ
主に放流セカンド~サード系を中心に補強
最近は2g以上のスプーンの必要性が有ったのでそのあたりをポツポツと購入

そしてかわいい子も捕獲


