2019年12月30日
ロブルアー ダブルパンチが気になる
最近発売された
ロブルアーのダブルパンチが
気になってます

ダブルパーーーンチ

違った(笑)
カラーラインナップはこんな感じ

ぽんグローあたりを買おうかなー
ロブルアーのダブルパンチが
気になってます

ダブルパーーーンチ

違った(笑)
カラーラインナップはこんな感じ

ぽんグローあたりを買おうかなー
Posted by ジャスティン at
15:42
│Comments(2)
2019年12月29日
2019年釣り納め@東山湖
2019年の釣り納めとして
12/28(土)に東山湖に行ってきました


釣り座はハンドルとフェラーリの間くらい
切れ目かレストラン前に入りたかったんですが
営業開始時間の6時より少し前に着いた時には
事務所受付前に長蛇の列(;´д`)
ということで意中の場所は諦めました
状況は1日通してあまり良くなかったですね〜
巻きスプーンは超単発
ベビーバイブやシャインライドなどの
ボトムプラグかバベゼロやブングなどの
豆系が安定してました
放流車が普段より1時間半くらい
遅く来てましたが渋滞とかあったのかな?
レストラン前はよく釣れていたようですが
我々の釣り座ははるか遠く離れているので
恩恵は皆無でした( ; ᯅ ; `)
帰りはセール中のイシグロ御殿場店で
今年最後の散財をかまして
帰路に着きました
12/28(土)に東山湖に行ってきました


釣り座はハンドルとフェラーリの間くらい
切れ目かレストラン前に入りたかったんですが
営業開始時間の6時より少し前に着いた時には
事務所受付前に長蛇の列(;´д`)
ということで意中の場所は諦めました
状況は1日通してあまり良くなかったですね〜
巻きスプーンは超単発
ベビーバイブやシャインライドなどの
ボトムプラグかバベゼロやブングなどの
豆系が安定してました
放流車が普段より1時間半くらい
遅く来てましたが渋滞とかあったのかな?
レストラン前はよく釣れていたようですが
我々の釣り座ははるか遠く離れているので
恩恵は皆無でした( ; ᯅ ; `)
帰りはセール中のイシグロ御殿場店で
今年最後の散財をかまして
帰路に着きました
2019年12月27日
19/12/15 トラキン地方予選 DNRカップ@東山湖
19/12/15は東山湖で行われた
トラキン地方予選
DNR(ディスプラウト、なぶら家、ロブルアー)カップ
に出場してきました

少し時間が経ってしまったので
内容詳細の記憶が…( ´△`)

とりあえず自分の忘備録として
戦績だけでも書いておきます
・第1戦:22-24で負け
・第2戦:不戦勝で勝ち
・第3戦:14-12で勝ち
・第4戦:12-4で勝ち
・延長戦:1-0でサドン勝ち
・準決勝:4-9で負け
予選一回戦は豆とベビバが良く巻きはほぼ無でした
準決勝で場所が変わったこともあり
状況がボトムではなくなってしまったことに
対処できなかったのが敗因かな?

ベビバは花茶と写真のれみーかのたんが良かったです
れみーかのたん
スキマルさんのオリカラですが結構前に生産されたモノなのでもう売ってないかな?
手持ちが少なくなってきたのでスキマルさん
再生産お願いします(>人<;)
トラキン地方予選
DNR(ディスプラウト、なぶら家、ロブルアー)カップ
に出場してきました

少し時間が経ってしまったので
内容詳細の記憶が…( ´△`)

とりあえず自分の忘備録として
戦績だけでも書いておきます
・第1戦:22-24で負け
・第2戦:不戦勝で勝ち
・第3戦:14-12で勝ち
・第4戦:12-4で勝ち
・延長戦:1-0でサドン勝ち
・準決勝:4-9で負け
予選一回戦は豆とベビバが良く巻きはほぼ無でした
準決勝で場所が変わったこともあり
状況がボトムではなくなってしまったことに
対処できなかったのが敗因かな?

ベビバは花茶と写真のれみーかのたんが良かったです
れみーかのたん
スキマルさんのオリカラですが結構前に生産されたモノなのでもう売ってないかな?
手持ちが少なくなってきたのでスキマルさん
再生産お願いします(>人<;)
2019年12月26日
ドライブ エアーステア 40mm
drive エアーステア
前々からハイギア用に45mmを使用していましたが
ついに待ちに待った40mmレングスが発売されたので
早速ゲットしました(^^)
金属製ハンドルは感度、剛性感が良くて
好きなんですよね〜

カラーはガンメタ/ゴールド
ダイワ用です
スティーズに装着するとこんな感じ
やはり売り文句の1つである重量が気になるところ
早速実測です^ ^

かるっ!
さすがです
気になったので他社の軽量ハンドルと
比較してみました
まずはエリアトラウトで大人気のZPIファンネル

さすがの軽さですね
そしてアベイル
こちらはハンドル単体での販売のため
同社のウッドノブを装着
ダイワ用が無いためシマノ用で計測しました

こちらも金属製&シマノ用のため
リールと結合部のボルト分不利なはずですが
驚異の軽さです
ではでは形の差です
ハンドルのリール側結合部から
ノブの根本までのオフセット量は大差なし
しかしハンドルアーム(で呼称はあってるのかな?)の
形状に差があります
ZPIがリール本体に近いところに位置してるのに対して
ドライブ、アベイルは外側に位置しています


リールの巻き方のくせによっては指が当たる人もいるかもしれませんね
前々からハイギア用に45mmを使用していましたが
ついに待ちに待った40mmレングスが発売されたので
早速ゲットしました(^^)
金属製ハンドルは感度、剛性感が良くて
好きなんですよね〜

カラーはガンメタ/ゴールド
ダイワ用です
スティーズに装着するとこんな感じ

やはり売り文句の1つである重量が気になるところ
早速実測です^ ^

かるっ!
さすがです
気になったので他社の軽量ハンドルと
比較してみました
まずはエリアトラウトで大人気のZPIファンネル

さすがの軽さですね
そしてアベイル
こちらはハンドル単体での販売のため
同社のウッドノブを装着
ダイワ用が無いためシマノ用で計測しました

こちらも金属製&シマノ用のため
リールと結合部のボルト分不利なはずですが
驚異の軽さです
ではでは形の差です
ハンドルのリール側結合部から
ノブの根本までのオフセット量は大差なし
しかしハンドルアーム(で呼称はあってるのかな?)の
形状に差があります
ZPIがリール本体に近いところに位置してるのに対して
ドライブ、アベイルは外側に位置しています


リールの巻き方のくせによっては指が当たる人もいるかもしれませんね