ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ジャスティン
ジャスティン
愛知県から管釣りに出撃中
>' )))))x<
まだまだへたっぴですが
釣り場で見かけた方は気楽にお声掛けください
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月26日

ドライブ エアーステア 40mm

drive エアーステア
前々からハイギア用に45mmを使用していましたが
ついに待ちに待った40mmレングスが発売されたので
早速ゲットしました(^^)
金属製ハンドルは感度、剛性感が良くて
好きなんですよね〜

カラーはガンメタ/ゴールド
ダイワ用です

スティーズに装着するとこんな感じ



やはり売り文句の1つである重量が気になるところ

早速実測です^ ^

かるっ!
さすがです

気になったので他社の軽量ハンドルと
比較してみました

まずはエリアトラウトで大人気のZPIファンネル

さすがの軽さですね

そしてアベイル
こちらはハンドル単体での販売のため
同社のウッドノブを装着
ダイワ用が無いためシマノ用で計測しました

こちらも金属製&シマノ用のため
リールと結合部のボルト分不利なはずですが
驚異の軽さです

ではでは形の差です
ハンドルのリール側結合部から
ノブの根本までのオフセット量は大差なし

しかしハンドルアーム(で呼称はあってるのかな?)の
形状に差があります
ZPIがリール本体に近いところに位置してるのに対して
ドライブ、アベイルは外側に位置しています



リールの巻き方のくせによっては指が当たる人もいるかもしれませんね

  


Posted by ジャスティン at 16:19Comments(0)リール