2019年12月26日
ドライブ エアーステア 40mm
drive エアーステア
前々からハイギア用に45mmを使用していましたが
ついに待ちに待った40mmレングスが発売されたので
早速ゲットしました(^^)
金属製ハンドルは感度、剛性感が良くて
好きなんですよね〜

カラーはガンメタ/ゴールド
ダイワ用です
スティーズに装着するとこんな感じ
やはり売り文句の1つである重量が気になるところ
早速実測です^ ^

かるっ!
さすがです
気になったので他社の軽量ハンドルと
比較してみました
まずはエリアトラウトで大人気のZPIファンネル

さすがの軽さですね
そしてアベイル
こちらはハンドル単体での販売のため
同社のウッドノブを装着
ダイワ用が無いためシマノ用で計測しました

こちらも金属製&シマノ用のため
リールと結合部のボルト分不利なはずですが
驚異の軽さです
ではでは形の差です
ハンドルのリール側結合部から
ノブの根本までのオフセット量は大差なし
しかしハンドルアーム(で呼称はあってるのかな?)の
形状に差があります
ZPIがリール本体に近いところに位置してるのに対して
ドライブ、アベイルは外側に位置しています


リールの巻き方のくせによっては指が当たる人もいるかもしれませんね
前々からハイギア用に45mmを使用していましたが
ついに待ちに待った40mmレングスが発売されたので
早速ゲットしました(^^)
金属製ハンドルは感度、剛性感が良くて
好きなんですよね〜

カラーはガンメタ/ゴールド
ダイワ用です
スティーズに装着するとこんな感じ

やはり売り文句の1つである重量が気になるところ
早速実測です^ ^

かるっ!
さすがです
気になったので他社の軽量ハンドルと
比較してみました
まずはエリアトラウトで大人気のZPIファンネル

さすがの軽さですね
そしてアベイル
こちらはハンドル単体での販売のため
同社のウッドノブを装着
ダイワ用が無いためシマノ用で計測しました

こちらも金属製&シマノ用のため
リールと結合部のボルト分不利なはずですが
驚異の軽さです
ではでは形の差です
ハンドルのリール側結合部から
ノブの根本までのオフセット量は大差なし
しかしハンドルアーム(で呼称はあってるのかな?)の
形状に差があります
ZPIがリール本体に近いところに位置してるのに対して
ドライブ、アベイルは外側に位置しています


リールの巻き方のくせによっては指が当たる人もいるかもしれませんね